コラム 主にある忍耐 聖書に書かれている御霊の実に、「寛容」「自制」ってある。しかし、それは何でも忍耐すればよいわけではない。昔の日本人は、がまん強かった。というより、社会全体ががまんするしかなかった。がまんを強いられて、心病む人が多い現代、がまんしなければいけ... コラム聖書のことば
note 交流分析から 人と人の交流には、必ずエネルギーのやりとりがあります。「なんとか助けたい」など、NP(やさしい親)の心が動機の交流は、自分にも相手にもエネルギーを与えますが、「やらなくっちゃ」など、AC(抑圧された子ども)が動機の接し方は、どちらのエネルギ... note心理
note 「甘え」と「いじめ」 カウンセリングの講義にて聞いたことであるが、「甘え」は、日本特有のことばだそうである。そして、「甘え」の反対語は「いじめ」だそうだ。いじめって、甘えの裏返しで、甘えが満たされない反動ってこと?抑圧された社会に、いじめがはびこるのももっともだ... note心理