●お問い合わせ 


            ―キリスト教内でのカルト化、ハラスメント、虐待等の予防対策と被害者へのサポート―
活動内容 入会案内 団体概要 ブログ 落ち穂の会



キリスト教の中でのカルト化、ハラスメント、虐待等の被害者は、適切なケアや指導を受けることができずに孤立することがあります。そのような場合、被害者の方々は心に傷を受け、何年も苦しむことになります。

生まれてから一度もすり傷や切り傷を受けたことがない人はいないのと同様、心に傷を受けたことのない人などいません。傷によっては、自然治癒します。 しかし、キリスト教は、人の救いというその人の存在そのものに関わり、それが永遠性を持つため、カルト化が被害者に与える心の傷は大きく、適切な処置が必要となります。
この大きな傷をトラウマといいます。信仰を送る中で、トラウマによりさまざまな反応や問題が起きることがあります。しかし、それは決して、おかしなことでも、心が弱いわけでもない、衝撃的な出来事によるあたり前の反応です。

近年、カルト化の現象が多く見受けられるようになりました。それに伴い、被害も多くなってきています。

クリスチャンを名乗るすべての人々が、カルト化についての正しい認識を持ち、被害を受け苦しんでいる人々の境遇を理解し、輝くばかりのキリスト本来の栄光の姿を反映させるものとなるよう、願ってやみません。


カルト化とは…
キリストなる神の本質が歪み、事実と確認された被害情報があり、これから破壊的カルトとなっていくか、悔い改めて主の愛に立った主の働きに軌道修正されるか、よく動向を注視していく必要があること、を言います。
ケースバイケースなので、綿密な調査と慎重な判断が必要です。
あいまいに「カルト化」という語を乱発することは、この問題をさらに深くしていく原因となります。
まずは、「カルト化体質チェックリスト」を実施し、当てはまりそうだと思われた場合は、一人で悩まずにCVSAにご相談してみてください。

参考:カルトとは?




カルト化関係チャート診断 !! →  キリスト教会のカルト化体質チェックリスト    信仰生活にひそむカルト化被害チャート診断

キリスト教のハラスメント問題
(キリスト教内でのカルト化、ハラスメント、
虐待等に関する資料のページです。)
キリスト教カルト化問題相談・連絡フォーム
 ●個人情報の取扱いについて ●STAFFページ 
Copyright © 2015-2023 Support System for Christian Victims of Spiritual Abuse