コラム

コラム

イエスの「兄弟」

イエスにはヤコブ、ヨセフ、ユダ、シモンという人間としての兄弟と妹たちがいた。(「この人(イエス)は大工ではありませんか。マリヤの子で、ヤコブ、ヨセ、ユダ、シモンの兄弟ではありませんか。その妹たちも、私たちとここに住んでいるではありませんか。...
コラム

クリスチャンが日曜日に礼拝する理由

ヨハネの福音書 4章21節~24節 多くの教会では、日曜日を礼拝の日としてイエス・キリストを礼拝しているのだが、それはどこから始まったのかを見てみよう。 ローマから教会はヨーロッパを中心に広がっていったのだが、その過程で、当初からさまざまな...
コラム

「目には目を、歯には歯を」-聖書に見る許し-

マタイの福音書 5章38節~48節 紀元前18世紀ごろ、メソポタミアの地域では、バビロニアを統治したハンムラビによって、「ハンムラビ法典」が作られていた。すでにあったシュメール人の作った法律を発展させたものと言われている。法典には、「目には...
コラム

聖書の訳について

聖書には、さまざまな訳がある。日本語だけを見ても、協会が訳したもの、個人が訳したもの、いろいろ出版されている。聖書の原典は、旧約聖書はヘブル語、新約聖書はコイネーギリシャ語で書かれている。原語が母国語のように理解できるのが一番であるが、原語...
コラム

同調心理について

1994年5月 日比谷公会堂で行なわれた「東京福音クルセード」という福音派の聖会にピーターワグナーとシンディ・ジェイコブスが来日し、超教派の聖会が開かれた。あれから30年弱が経過し、「レストレーション(後の雨運動)、第三の波」「リバイバル運...